本文へ移動

スタッフブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

繋がり

2015-12-17
みなさん!
お久しぶりです。

仕事が忙しいのに甘えて、更新をおろそかにしていました<(_ _)>

今日は、岡崎市内の某場所で造成工事を施工しているので
そこの写真をお見せいたします。

大型スーパーも近く、交通の便も良く、とても良い所です。
その現場を見ながら、ふと思ったことがあります。
こうして出来て行く現場には、色々な人が関わり、いろんな業者が
協力しあって出来るものです。
そこには、お互いの事を考え助け合い信頼をしあって進めて
行かないと、良い仕事は出来ません。
どう言うことかと簡単に説明すれば、例えば水路を順番に施工して
来るうちに、道路との高さが図面上では発見しづらい不具合が生じたり
します。しかし、水路の施工業者が図面通りに施工してしまうと、後から
道路の舗装工事をする業者さんが道路の水勾配が取れず、水たまりが
出来てしまったり、重機運転手と擁壁作業者が打ち合わせを軽視することにより
実際に床掘りをした後に、擁壁作業者が作業をしようとしたら、人が作業できる
広さに掘っていなかったりと、色々な面で不具合が生じます。

これらはすべて、常日頃のお互いの信頼関係や思いやり、そしてコミュニケーション
だとワタシは思います。
もう、年末に入ります。ワタシは弊社のスタッフ、及び協力業者の方々に今、話した事の
重要さを伝えたいと思います。

まだまだ、若輩者で勉強不足なところはありますが、これからも弊社をよろしくお願いいたします。

来年が皆様にとって素晴らしい一年でありますように心から願っております<(_ _)>

2015-03-31
みなさん、更新が滞り誠に申し訳ありませんでした。

桜の季節がやって来ましたね^^
ワタシの場合、花粉との戦いが始まりました^^;
みなさんはどうですか?
鼻ズルズル・目はかゆい、大変ですよね!

でも、それを忘れるくらい綺麗に桜が咲いていて
心が和みます^^お花見行かれる方は、是非今が見ごろですよ^^

ワタシどもも、4〜5年前くらいまでは、会社で夜桜を見に行っていました。
仕事が忙しくなるにつれて、無くなっていきましたが今思えば、季節を感じられて
振興を深められる、良い機会だったと思います。
また、出来る機会があったらやりたいと思っています。

明日から4月(新年度)、心を新たにお客様の『満足』に貢献出来るように
精進いたしますので、ころからもよろしくお願いいたします。

        <(_ _)>

台風にご用心

2014-10-13
みなさん!こんにちわ^^

今日の夜から明日の朝にかけて台風が来るようですね;;
みなさん、お庭の植木鉢やその他、飛んで行ってしまうような物の
飛散防止策や雨戸などの準備はしてありますか?
物は段々強度が無くなってくるもの!備えあれば憂いなしです。
今一度、ご確認を<(_ _)>

後、怖いのが浸水被害ですよね!!実はワタシは、過去の岡崎ゲリラ豪雨
の時に浸水被害に合い、車を配車にさせてしまいました。
大げさではなく、後で水の浸水した形跡を見ると後1?くらいで床下浸水するところでした。
あの時の衝撃は今でも忘れません。ワタシの家の周りの人たちはそれ以来、大雨が
降るとテレビで流されれば、すぐに高台に車を非難させています。(ワタシもですが)

最近では自然災害が多発しています。地震、噴火、ゲリラ豪雨、土砂崩れ、
本当に心配ですよね。
みなさんも、自分自身のために、一歩先の対策を講じる事をお勧め致します。

今回の台風も被害があることなく過ぎて行くことを願っております。


           <(_ _)>

耐震シェルター

2014-09-24
みなさん、お久しぶりです^^
最近、豊橋・豊川・岡崎で、耐震シェルターにも補助金が
出るようになりました。
すでに、豊橋・豊川。岡崎でご注文があり設置いたしました。
お客様からはかなりの好評で、みなさんご満足いただけております。^^v
分かりにくいかもしれませんが、写真を載せて置きますので見ていただけると
幸いです。

近年、地震が来ることはほぼ間違いないと言われています。
しかし、家の耐震となると高額で手が出せない方がかなりいると
思います。そこで弊社お勧めの『剛建』の出番です。
強度(丈夫さ)で言えば、同じような造りの耐震シェルターの中で
群を抜いています。詳しいことは弊社にご連絡いただければ、
ご相談、お見積もりは無料なので、気軽にお電話頂ければ
お話にお伺いいたします。

助成金が下りる今だからこそ、是非ご検討してみてはどうでしょうか!!
シェルターの使い道としては、寝室としてご利用したり、避難場所として
確保したり、備蓄倉庫としておいてみたりと、用途はさまざまです、
みなさんのライフスタイルにあった、ご使用をして頂ければ良いと
思います。シェルター設置で38万円で助成金が30万円なので
かなりお得に設置できると思いますよ^^

みなさんからのご相談おまちしております。

では、みなさんに良い未来(あした)がきますように!  
                 <(_ _)>

『繋がり』

2014-06-28
みなさん、こんにちわ^^
カラ梅雨のような梅雨らしくない天気のまま今年の梅雨は
終わってしまうのでしょうか?弊社としては歓迎するところですが、
夏の水が心配な所で、喜んで良いのやら、若干微妙なところです。

さて、今からご紹介するのは依然ご紹介したO様からの二度目の
依頼で以前は駐車場をコンクリートの駐車場にする工事でしたが
今回は、平屋を解体して、駐車場にする工事でした。O様とはこの
HPをご覧頂いてからのお付き合いになるのですが、社長を始め
スタッフ一同が精神誠意を持って工事をし、その心がO様にも
届き、二度目の工事依頼になったとワタシは思っています。

最初に依頼を頂いてお話を聞いたときに、O様の将来の土地活用の
お考えや、工事のご希望をお聞きしてワタシどもの中でイメージを
造り、ご説明をし、納得して頂いた上で工事にかかりました。
写真をご覧になればお分かりになると思いますが、既設の土間を
残し、それを生かした形で駐車場のご提案、周りのブロックと中が
見えなくするためのフェンスのご提案をしました。普通で行くなら
古い土間は解体と一緒に壊してしまい、駐車場として新しくやり直すのが
一般でしょう。しかし解体時少しの気を配れば、土間は残せます。その
分、解体費の節約、新規コンクリートの節約に繋がるのでお勧め致しました。
次に、ブロックとフェンスの方ですが、普通のフェンスであればブロックを低く
積み、フェンスを高くして施工をした方が安いのですが、今回の場合は
目隠しでなお風だけは少し通すと言う通風性の目隠しのフェンスだったので
ブロックを一段〜二段余分に積みフェンスの高さを低くする事でコスト削減の
ご提案を致しました。これは、コスト削減だけではなく、O様との話の中で
風通しが良く強い風が吹くとの事だったので、フェンスを低くすることで
同時にフェンスが風に当たって折れ曲がったりすることの軽減にも繋がるのです。

お施主のO様はとても気品のある包容力と人当たりの良いお方です。
近所の方も良い人ばかりで、施工がしやすかったので、凄く助かりました。
ご近所の方、施工時の騒音や振動もあった事と存じますが、ご協力
誠にありがとうございました<(_ _)>

施工も終わり順調に駐車場の方も埋まって来ています。弊社は不動産部もあるので
駐車場の管理もご要望であれば行います。
仮に解体した後の売買もご要望があれば尽力させて頂きます。
少し会社の宣伝も入ってしまいましたが、弊社スタッフ一同、O様とのご縁と二度目の
ご依頼を頂いた『繋がり』を大切にそう言った心をこれからも忘れずに
邁進していく所存です。そんな気持ちを心の宝にしようとワタシは思っています。

       O様、ありがとうございました   <(_ _)>

有限会社石川総建
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字足延4番地1
TEL.0564-65-5770
 FAX.0564-65-5771


1.造成工事
2.外構工事
3.建材販売
4.不動産業


 
8
8
1
4
8
8
TOPへ戻る